コラム

労災事故における、企業の3つの責任

労災事故において、企業の責任が問われることがあるのは、このメルマガをお読みの皆さんであれば、ご存じと思います…

新卒向けメンタル研修のコツ

各社ともに、フレッシュな人材を迎える季節となりました。スーツの着こなしもぎこちない、初々…

産業医の契約方法は、いくつかある

企業の産業医というのは、どのようにして契約されるんでしょうか。どんな先生がいいですか?という質問…

産業医でお困り?

本日は、弊社の公開セミナーの日。お題は、「産業医との正しい付き合い方」でした。参加者は、…

メンタル対策の費用対効果の出し方

人事担当者からの話によく出てくるのが、「メンタルヘルス対策の費用対効果って出しづらいよね~」「い…

メンタル対策の予算申請

さて、日本の会社では3月決算が大勢を占めますので、今月あたりから、来期の予算獲得会議が大詰め!というとこ…

農薬混入事件もメンタル不調者か

「のど元過ぎれば熱さ忘れる」という諺もありますし、日々、ものすごい数のニュースが流れますから、こ…

社内のいじめ・嫌がらせに対する企業の姿勢

どこの会社でもある、いじめ・嫌がらせ問題。「いや~、うちはありませんよ。」といってるのは、上層部だけ。…

ハラスメント研修を企画する前に

ここ最近、職場環境の向上ということで、ハラスメント防止・対策に乗り出す企業が増えてきました。…

復職プログラムは、なぜ必要?

どこの企業にも、メンタル不調者は存在し、その人が休職して、また会社に出てくることがあります。その一連…

さらに記事を表示する

コラム

PAGE TOP