ハラスメント防止のルールを作りたくない、というのなら・・・

私がハラスメント対策のコンサルティングしている企業は、
業種、規模様々ですが、
ハラスメントを未然に防ぎ、もし起きたら迅速に、適切に処理したい、
そう願っているのは共通です。

私が提供する「未然防止策」は
これやっちゃダメ!という社内ルールを決めて、
みんなで共有、というやり方ですが、
たまに「うちは、なるべくルールを作りたくないんですよね・・・」
とおっしゃるところもあります。

自主性を重んじ、主体性ある行動を社員に求める社風。
校則の無いのが良い学校、という言葉がありますが、
まあ、そういうことでしょう。

考え方自体は素晴らしいんですが、
それを実現するには、2つのものが必要です。

一つは「イズム」です。
経営者が提唱するMission・Vision・Valueが確立されており、
それが浸透していること。

ホームページにでかでかと「わが社の哲学」などが書かれている企業も
少なくありませんが、それが本当に一人ひとりの従業員のおなかに落ちているか。

二つ目は、どういう行動が望ましいか、望ましくないか、
話し合う場が用意されていること。
これはハラスメントに限らず、何でもみんなで話し合ってルールを決めている
という土壌が必要です。

例えば、女性の身だしなみ。
一律に、ノースリーブ禁止、ミュール禁止、ぶら下がるイヤリング禁止、
など会社が押し付けて、それに反した人を叱る。
これもまあ、一つのやり方でしょう。
私のコンサルティングは、これに近いです。
(もちろん、以前メルマガに書いた通り、対処療法としてですよ)

それとは対照的に、女性たちが集まってMission・Vision・Valueに照らし、
「これは、うちの会社らしくないよね」などの話し合いをして、
緩いルールを決めていく。
こういうやり方もあるわけです。

さて、果たして、あなたの職場では、
どちらが向いているでしょうか?
自主性を重んじた行動で、皆さんが気持ちよく働けていますか?

もし、無理だな、と思ったら
ハラスメント事故が起きる前に、まずは対症療法として
会社側のルールを決めて運用しましょう。

そして、根治療法としてのMission・Vision・Valueの確率及び浸透、
そして、自分たちのことは自分たちで決める、という社風と話し合いの場、
これを醸成するのが良いでしょう。
もちろん、当社では、根治療法のサポートもしております。

後者のほうがいいに決まってますよね。
自分たちで決めたルールは、破りにくいものですから。

ひとつ、考えてみてくださいね。

コラム

PAGE TOP